2025年5月– date –
-
会社の保険が今は1番コスパいい。でも、退職したら?
― 30代公務員の僕がFWD収入保障を調べた理由 ― 会社員(特に公務員)にとって、団体保険は最強のコスパ。 でも── 「退職したら入れない」 「年齢が上がると保険料が爆上がり」 …って知ってましたか? 今回は、保険のことを色々調べた僕が、 今話題のFWD収... -
公務員のボーナス、どう使ってる?
公務員のボーナス、どう使ってる? こんにちは、ミナトです。 6月と12月――それは、公務員にとって嬉しいボーナスシーズン。 でも、毎年のことながら「せっかくのボーナス、どう使おうか…」と迷う方も多いですよね。 今回は、実際に私がやっているボーナス... -
住宅ローン仮審査に通るために、公務員の僕が実際にやった3つの準備
住宅ローンの見直しを始めようと思ったきっかけは、「金利が上がってるらしい」というニュースを見たことでした。 僕はもともと5年固定の金利で住宅ローンを組んでいましたが、その固定期間がもうすぐ終了。 調べてみると、当初の0.55%だった金利が、今後... -
競馬で儲けようとして失敗した話 | Youtuberナーツ式に乗った末路
競馬で儲けようとした話 YouTuber「ナーツ」さんの動画を見て、真似して馬券を買い始めました。 予想理論や資金配分の考え方は合理的で、「これなら勝てるかも」と思ったんです。 研究した買い方、それでも負けた 最初は軽い気持ちでしたが、次第に「どう... -
私、実はゴルフクラブ すごく安く買っています。
実は、ゴルフクラブ…すごく安く買っています。 こんにちは、ミナトです。 まだ詳細は控えますが、私はゴルフクラブをかなりお得に手に入れています。 たとえば大手ゴルフショップでは「初心者セット」として数万円〜販売されていますが、その中身はちょっ... -
NISA積立のベストな日って?過去10年の相場データで判明“1日設定”が最強なワケ
NISA積立のベストな日って? 過去10年のデータから“1日”が最強なワケ 積立NISAを設定するとき、「積立日」をなんとなく選んでいませんか? 実はこの「何日に積み立てるか」で、買い付け価格に差が出ることがあります。 ※注意:本記事は、私自身が過去10年... -
知らないと損!ゴルファー保険で18万円補償された実体験
知らないと損!ゴルファー保険で18万円補償された実体験 ゴルフ中のクラブ破損や賠償事故に備えて、「ゴルファー保険」に加入していますか? 実はこの保険、月額数百円〜年間5,000円程度の負担で、高額なゴルフ用品の破損や、プレー中の賠償責任まで幅広く... -
「安定」の公務員、でも実は辞める人が増えてるって知ってた?
「安定」の公務員、でも実は辞める人が増えてるって知ってた? 「一度なったら定年まで安泰」「辞める人なんてほとんどいない」──そんなイメージがある公務員。でも実際のところ、最近は“辞める公務員”が増えているのが現実。 しかも驚くのは、その多くが“... -
公務員にも退職給付金ってあるの?現役職員がわかりやすく解説!
公務員にも退職給付金ってあるの?現役職員がわかりやすく解説! 「退職給付金って民間だけじゃないの?」 実は、公務員にもちゃんと“退職金”が支給されます。 でも、ぼく自身もつい最近まで違いを正しく理解していませんでした。 この記事では、公務員の... -
”OBです”でマウント?公務員なら一度は経験する”あの電話”
今日はちょっと息抜きネタです。 普段は「公務員×お金」について、ふるさと納税や節約、資産形成の話をしてきましたが、今回はちょっとだけ“職場あるある”の息抜きネタ。 どんな仕事にも「あるある」はありますが、公務員の世界にも例外なく存在します。 ...