2025年5月– date –
-
【公務員向け】住宅ローンの選び方 | 5年固定金利に潜む落とし穴とは?
住宅ローンは借りた後こそ「勝負」 私は数年前、5年固定金利で住宅ローンを契約しました。 当時は金利も低く「0.8%くらいだったかな?」と安心していたんですが… 先日ふと気になって、久しぶりにローンの内容を確認してみたところ、金利が5.5%になっていた... -
【公務員×お金】飲み会1回5,000円。それ、本当に必要?
【公務員×お金】職場の飲み会、1回5,000円。それって本当に必要? 月1回の飲み会を我慢するだけで、20年後に200万円…? 今回は「飲み会にかかるお金」と「時間」について考えてみました。 基本的に、職場の飲み会には行かないタイプです。 もちろん、お世... -
【お買い物マラソン攻略】コメダ珈琲の「楽券」が超お得!楽天ポイントも貯まる♪
楽天お買い物マラソンにおすすめ! 今回は、楽天市場で開催中の「お買い物マラソン」で見逃せないアイテムをご紹介します。 それが…『コメダ珈琲の楽券』です! コメダ珈琲の500円・1,000円分などのデジタルチケットが、楽天市場で簡単に買えて、スマホ提... -
公務員の旅行はお得だらけ!楽天トラベルとマリオットで”実質無料”の体験
公務員こそ旅行をお得に!楽天トラベル×マリオット×福利厚生をフル活用 旅行はお金がかかる…そう思っていませんか? 実は、公務員だからこそ使える“お得な仕組み”がたくさんあるんです! 僕が実際に使っている3つの節約術 ① 福利厚生の旅行補助 ② 楽天トラ... -
【副業で5棟10室】公務員がコツコツ築いた不動産ポートフォーリオの全貌!
【リアル体験】5棟10室を達成した僕の不動産ストーリー 「副業ができない公務員でも、ここまでできる。」 そんな想いを込めて、僕が5棟10室の不動産ポートフォリオを築いてきた過程をリアルに綴ります。 職場に報告・申請しながらコツコツ進めてきた実体験... -
住民税が安くなる!公務員でもできるふるさと納税の始め方とおすすめ返礼品3選
ふるさと納税、やらなきゃ損です。 こんにちは、現役公務員ブロガーのミナトです。 ふるさと納税、実は「副業NG」な公務員でも合法的にできる“節税×節約テクニック”なんです。 しかも、楽天ふるさと納税ならポイント還元もガッツリ。生活に必要な日用品を... -
車は“買い方”で損する!リセールバリューを意識した賢いカーライフ
車は人生で数回しかない大きな買い物のひとつ。リセールバリュー(将来の売却価格)を意識するだけで、数十万円の差が生まれることもあります。どうせ乗るなら、将来お金に戻る車を選びたいものです。 なぜ「リセール」を意識すべきか 車は基本的に価値が... -
公務員のボーナスと退職金、実際いくらもらえるの?
「公務員ってボーナスも退職金も安定してるでしょ?」 たまにそう言われるけれど、ぼく自身はそこまで安心できる金額ではないと感じています。 ボーナスの実態 地方公務員(一般行政職)のボーナス(期末・勤勉手当)は、 年間で約4.4ヶ月分(2024年度ベー... -
【プロテインダイエットで健康管理はじめました】
楽天お買い物マラソンで購入した、最近ハマっているプロテインダイエット。 その名も「わたしのプロテインダイエット」 味のバリエーションが豊富で、飽きずに続けられるのが魅力です! ◆ 公務員×デスクワークだからこそ、食事管理が重要! 私は事務系公務... -
『DIE WITH ZERO』を読んで人生観が変わった話 | お金の使い方に後悔しない生き方とは?
読んでよかった!心に残ったポイント 『DIE WITH ZERO』を読んで、いちばん刺さったのは、 「今これをやらないことで、将来後悔することはないか?」 という考え方でした。 もちろん、ただひたすら貯金するのが悪いわけじゃない。 でも、若い今だからこそ...