公務員 × お金– category –
公務員としての日常や気づきなど
-
出産後に育休を取るなら絶対チェック!新制度「出産後休業支援給付」とは?
育児と仕事の両立を応援する新制度|出産後休業支援給付(2025年4月~) 子どもが生まれてすぐの時期、パートナーと一緒に育児に専念できたら…と感じたことはありませんか? そんな思いに応える新制度が、2025年4月からスタートする「出産後休業支援給付」... -
公務員のボーナス、どう使ってる?
公務員のボーナス、どう使ってる? こんにちは、ミナトです。 6月と12月――それは、公務員にとって嬉しいボーナスシーズン。 でも、毎年のことながら「せっかくのボーナス、どう使おうか…」と迷う方も多いですよね。 今回は、実際に私がやっているボーナス... -
「安定」の公務員、でも実は辞める人が増えてるって知ってた?
「安定」の公務員、でも実は辞める人が増えてるって知ってた? 「一度なったら定年まで安泰」「辞める人なんてほとんどいない」──そんなイメージがある公務員。でも実際のところ、最近は“辞める公務員”が増えているのが現実。 しかも驚くのは、その多くが“... -
公務員にも退職給付金ってあるの?現役職員がわかりやすく解説!
公務員にも退職給付金ってあるの?現役職員がわかりやすく解説! 「退職給付金って民間だけじゃないの?」 実は、公務員にもちゃんと“退職金”が支給されます。 でも、ぼく自身もつい最近まで違いを正しく理解していませんでした。 この記事では、公務員の... -
”OBです”でマウント?公務員なら一度は経験する”あの電話”
今日はちょっと息抜きネタです。 普段は「公務員×お金」について、ふるさと納税や節約、資産形成の話をしてきましたが、今回はちょっとだけ“職場あるある”の息抜きネタ。 どんな仕事にも「あるある」はありますが、公務員の世界にも例外なく存在します。 ... -
【公務員×お金】飲み会1回5,000円。それ、本当に必要?
【公務員×お金】職場の飲み会、1回5,000円。それって本当に必要? 月1回の飲み会を我慢するだけで、20年後に200万円…? 今回は「飲み会にかかるお金」と「時間」について考えてみました。 基本的に、職場の飲み会には行かないタイプです。 もちろん、お世... -
車は“買い方”で損する!リセールバリューを意識した賢いカーライフ
車は人生で数回しかない大きな買い物のひとつ。リセールバリュー(将来の売却価格)を意識するだけで、数十万円の差が生まれることもあります。どうせ乗るなら、将来お金に戻る車を選びたいものです。 なぜ「リセール」を意識すべきか 車は基本的に価値が... -
公務員のボーナスと退職金、実際いくらもらえるの?
「公務員ってボーナスも退職金も安定してるでしょ?」 たまにそう言われるけれど、ぼく自身はそこまで安心できる金額ではないと感じています。 ボーナスの実態 地方公務員(一般行政職)のボーナス(期末・勤勉手当)は、 年間で約4.4ヶ月分(2024年度ベー... -
『DIE WITH ZERO』を読んで人生観が変わった話 | お金の使い方に後悔しない生き方とは?
読んでよかった!心に残ったポイント 『DIE WITH ZERO』を読んで、いちばん刺さったのは、 「今これをやらないことで、将来後悔することはないか?」 という考え方でした。 もちろん、ただひたすら貯金するのが悪いわけじゃない。 でも、若い今だからこそ... -
なぜ副業NGなのに、将来に不安を感じるのか?
はじめに こんにちは、公務員ブロガーのミナトです。 僕たち公務員って「安定している」って言われることが多いですよね。 でも正直、将来に対して“このままで大丈夫かな…”と不安を感じること、ありませんか? 副業NGなのに、将来不安な理由 給与の伸びが...