目次
ふるさと納税、やらなきゃ損です。
こんにちは、現役公務員ブロガーのミナトです。
ふるさと納税、実は「副業NG」な公務員でも合法的にできる“節税×節約テクニック”なんです。
しかも、楽天ふるさと納税ならポイント還元もガッツリ。生活に必要な日用品を選べば、実質負担0円どころか黒字化も狙えます。
そもそもふるさと納税って?
ざっくり言うと「先払いで税金を寄付し、その返礼品をもらえる」制度です。寄付額のうち2,000円を超えた分は、翌年の住民税・所得税から差し引かれます。
しかも、確定申告が不要な「ワンストップ特例制度」もあるので、公務員でも手軽に始められるんです!
年収別|ふるさと納税の寄付上限の目安
- 独身または共働き(扶養なし):約77,000円(年収600万円)
- 子ども1人あり(扶養あり):約70,000円
実際には住宅ローン控除や医療費控除などによっても変動するので、楽天ふるさと納税の「控除額シミュレーター」で確認するのが安心です。
楽天ふるさと納税ならポイント還元も!
楽天市場をよく使う方なら、楽天ふるさと納税が断然おすすめ!
- お買い物マラソンなどのキャンペーン対象
- SPU(スーパーポイントアップ)で還元率UP
- 寄付額に応じたポイントがもらえる(例:20,000円寄付で1,000〜2,000ポイント)
実際に選んでよかった!おすすめ返礼品3選
1. 【能登産こしひかり】お米 定期便 5kg〜30kg
毎日のごはんが嬉しくなる美味しさ。定期便タイプで買い忘れもナシ!
▼楽天ふるさと納税でチェック:
|
2. トイレットペーパー 64〜72ロール(フルーツカラー)
備蓄・防災にも!ボリューム満点&香り付きの人気商品。
▼楽天ふるさと納税でチェック:
|
3. ティッシュペーパー 60箱セット(クラリス)
生活感あるけど絶対使うやつ!コスパも良くて人気No.1。
▼楽天ふるさと納税でチェック:
|
申請はどうする?ワンストップ特例制度でOK!
寄付先が5自治体以内なら、確定申告不要で控除が受けられます。
寄付後に届く「申請書」にマイナンバーなどを記入し、返送するだけ。とっても簡単です。
まとめ|ふるさと納税は公務員の味方!
副業はできないけど、税金の“取り戻し”ならできる。それがふるさと納税。
生活必需品を返礼品として選べば、家計の負担も減って一石二鳥です。
今年のふるさと納税、まだの方はぜひ一歩踏み出してみてくださいね!
\この記事が参考になったらシェアしてね!/
他の副業アイデアやお金の守り方も発信中です。
→ 他の副業記事を読む
コメント