目次
副業やせどりに欠かせない!古物商許可の取得方法とポイント
この記事でわかること
・古物商許可とは?
・取得のための具体的な手順
・よくある疑問と注意点
・せどりや副業での活用ポイント
・古物商許可とは?
・取得のための具体的な手順
・よくある疑問と注意点
・せどりや副業での活用ポイント
古物商許可ってなに?
「古物商許可」とは、中古品を買い取って販売するために必要な公安委員会からの許可です。
副業でせどりをしている人や、フリマアプリで中古品を継続的に販売している人は、原則としてこの許可を取得しなければなりません。
取得までのステップ
- 申請書類の作成(住民票、誓約書、身分証明書など)
- 営業所の用意(自宅でも可)
- 最寄りの警察署(生活安全課)に提出
- 約40日の審査期間
- 許可証の交付(申請費用:19,000円)
こんな人は注意!
以下に当てはまる人は、古物商許可が必要になる可能性があります。
- メルカリやヤフオクで中古ゴルフクラブやカメラを繰り返し販売している
- 中古のブランド品を仕入れて転売している
- 副業で中古品販売を収益化している
よくある質問
Q. 自宅でも営業所として使える?
A. はい、自宅でも可能です。ただし、賃貸の場合はオーナーの使用承諾書が必要になる場合があります。
Q. 副業でも申請しないとダメ?
A. 継続的に仕入れ→販売を行う場合は、たとえ副業でも許可が必要です。
まとめ:安心してビジネスを続けるために
古物商許可は、せどりや中古転売を「合法的」に続けるための第一歩です。
とくに、フリマアプリやネット販売を活用して副収入を得ている人は、今後のリスクを避けるためにも早めの取得をおすすめします。
\この記事が参考になったらシェアしてね!/
他の副業アイデアやお金の守り方も発信中です。
→ 他の副業記事を読む
コメント