公務員でもできる!旅行をお得に楽しむ裏技|共済・楽天・マリオット活用術

  • 公務員の「見落としがちな」旅行割引制度
  • 楽天トラベルやふるさと納税を活用するコツ
  • マリオットアメックスを使った旅行の裏技

🏖 こんにちは、公務員のミナトです

突然ですが、みなさん旅行、好きですか?
僕も家族や友人と出かけるのが好きで、よく旅行を計画します。

でも正直、公務員だと副業が制限されている分、旅行にかけられるお金って限られてますよね…
だからこそ、「少しでもお得に、賢く」旅行を楽しむ方法を知っておくと大きな違いになります。

今回は、公務員でも安心して使えるお得な旅行術を、実体験も交えて紹介します。

💡 見落としがち!公務員ならではの旅行割引制度

実は、公務員には意外と知られていない旅行に使える制度があります。

  • 共済組合の旅行補助制度
  • 福利厚生サイト(ベネフィット・ステーション、えらべる倶楽部)

共済組合によって内容は異なりますが、宿泊費の一部補助提携施設の割引が受けられることも。

これ、使わないのは正直もったいないです…
僕の周りでも、「知らなかった!」って声がかなり多いので、ぜひ職場や組合のサイトを一度チェックしてみてください。

🛫 楽天トラベル×ふるさと納税で“実質割引”を狙う

旅行予約といえば楽天トラベル。
ポイント還元を考えれば、実質的にかなり安く泊まれる場合もあります。

さらに、ふるさと納税の返礼品として「楽天トラベルクーポン」を選べば、実質税金の先払いで旅行費を抑えることが可能。

ポイントは以下の組み合わせ。

  1. ふるさと納税で楽天トラベルクーポンを入手
  2. 楽天トラベルで宿泊予約
  3. 楽天ポイントも同時に貯まる・使える

僕もこの方法で、実質2〜3割引きくらいの感覚で旅行しています。

💳 公務員でも持てる!マリオットアメックスの破壊力

「マリオットボンヴォイアメックスカード」、最近よく耳にする方もいるかもしれません。

これ、年会費は高いですが、上手に使えばホテル宿泊が実質無料になるくらいポイントが貯まります。

メリットをまとめると…

メリット 内容
無料宿泊特典 年1回、ホテル無料宿泊券がもらえる
ポイントで旅行代節約 日常の支払いでポイントが貯まり、旅行に使える
上級会員特典 ホテルのレイトチェックアウト・アップグレードが期待できる

「公務員でも持てるの?」とよく聞かれますが、審査はサラリーマン同等レベル。
安定収入のある公務員はむしろ有利とも言われています。

📦 公務員の旅行、お得に楽しむ3ステップ

まとめると、以下のステップで旅行費を抑えられます。

  1. 共済組合や福利厚生サイトの割引を活用
  2. ふるさと納税×楽天トラベルで実質割引
  3. マリオットアメックスでポイントを貯める

これらを上手に組み合わせれば、「え、こんなに安く行けたの?」と驚くことも多いです。

✅ まとめ|賢く楽しむのが公務員の資産防衛術

節約だけが資産防衛ではありません。
お得に楽しむことも、立派な資産防衛のひとつです。

公務員だからこそ使える制度、ポイントやクレジットカードの仕組みをうまく活用して、家族や友人との楽しい時間も増やしていきましょう。

また、今後は「実際に行って良かったおすすめホテル」や「もっと具体的な節約テク」も紹介していく予定ですので、ぜひチェックしてみてくださいね!

▼あわせて読みたい記事


\この記事が参考になったらシェアしてね!/

他の副業アイデアやお金の守り方も発信中です。

→ 他の副業記事を読む

\質問・感想もお気軽に!/

→ お問い合わせはこちら
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

公務員しながら副業グレーゾーンの限界に挑む”資産防衛ブロガー”

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次