競馬で儲けようとして失敗した話 | Youtuberナーツ式に乗った末路

目次

競馬で儲けようとした話

YouTuber「ナーツ」さんの動画を見て、真似して馬券を買い始めました。
予想理論や資金配分の考え方は合理的で、「これなら勝てるかも」と思ったんです。

研究した買い方、それでも負けた

最初は軽い気持ちでしたが、次第に「どう買えば負けないか?」を研究し始めました。

  • 的中率を上げるために絞る
  • 資金配分で大負けを防ぐ
  • ナーツ式の買い方を真似する

…でも現実はそんなに甘くありませんでした。

トータルで見れば、しっかりマイナス。
「負けない買い方」より「続けたら負けるギャンブル」だと痛感しました。

それでも、楽しかった

レース展開にドキドキしたり、パドックで馬の状態を読むのも楽しかった。

競馬は“浪費”ではなく、“趣味”として見れば、ある意味充実してたかもしれません。

ナーツ式の予想と限界

ナーツさんの期待値を求めて買うやり方は凄く良いと思います。

私もちゃんと有料会員として、メンバーシップ限定のSABC評価の競馬新聞や厳選馬、メモ馬を参考に買い目も研究しました。

ただ、私のようにナーツさん予想に乗っかって買う人もかなり多い(最近特に増えてる)と思います。

そうすると、今まで期待値が高かった買い目も、実際には人気がかぶってしまって大勝ちが難しくなります。

ナーツさんの買い方は「トータルでプラスを目指す」ものなので、相方のイルマさんのように的中率を求めるわけではなく、当然毎週当たるわけではありません。

ナーツさん自身も「競馬人生のトータルで勝てばいい」と話していますが、
やはり資金力がなければ毎回何万円も単勝や三連複に賭け続けるのは厳しいです。

でも、ギャンブルはやっぱり怖い

負けが続くと、「あと1Rだけ…」とズルズル買ってしまう。

感情のコントロールができない瞬間もあって、冷静な判断ができないこともありました。

ギャンブルって「お金の投資先としては最悪」だなと実感しました。

これからは“新しいこと”に使いたい

競馬に使ってきたお金と時間。

これからは、

  • 副業(ブログ・せどり)
  • わんちゃんとのお出かけ
  • 新しい趣味へのチャレンジ

こういう“未来につながること”に使っていこうと思います。

負けたけど、学べたことは多かった。
今後は“勝ち負け”ではなく、“納得してお金を使えるかどうか”を大切にしていきます。
競馬で得られた経験を、次に活かせるように前向きに進みます。

\この記事が参考になったらシェアしてね!/

他の副業アイデアやお金の守り方も発信中です。

→ 他の副業記事を読む

\質問・感想もお気軽に!/

→ お問い合わせはこちら
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

公務員しながら副業グレーゾーンの限界に挑む”資産防衛ブロガー”

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次